
● 未知が35本。二期やリメイク、シリーズ物など既知作品が14本だバウ。
● 改めて紹介すると、いぬは、よくアニメの原作になってる漫画や、ライトノベル、ゲームなど一切観てないバウ。アニメだけ。
● テレビ放映されてるアニメが、全ての始まりで、最終段階です。
● まったく未知で、新しく始まった作品を、自分用にまとめたのが「いぬまとめ」なんです。ではスタート。

● 「

● 「甘城ブリリアントパーク」低迷気味のテーマパークを再建する高校生。テーマパークというのは、ファンタジー世界の住人のエネルギー源だった。丁寧で綺麗で可愛くて面白いです。

● 「結城友奈は勇者である」女子中学生4人が、怪しげな侵略生物みたいなのから日本を守る。国防。和風な世界観で、とてもいい。戦いの世界は艶やかで、とてもいい。女の子が戦う話は素晴らしいバウ。原作無しのアニメオリジナルなので、この先のこと、だれもわかりません。今は、東郷美森が、涙さそう場面担当になってるけど、きっと、犬吠埼樹で泣ける話もあると思います。こういう勝手な考察が出来るのも、アニメオリジナルだからこそ!ゆゆゆ最高!


● 「俺、ツインテールになります。」ツインテール大好き男子高校生が、幼女のツインテール戦士に変身。こう、まとめただけでは、意味分からないけど、かなり面白いバウ。おバカな作品です。

● 「異能バトルは日常系のなかで」高校の文芸部5人が異能に目覚める。バトルというとシリアスな感じに思えるけど、なんだか、ゆるゆるっぽくもあります。おもしろいバウ。つっこみの

● 「ガールフレンド(仮)」女子高生たくさん。ゲームが原作のアニメーション。登場人物がとにかく多い。新体操やってる椎名心実がかわいい。



● 「失われた未来を求めて」天文学会ハーレム。美少女ゲーム原作。すこし不思議要素あり。幼なじみの佐々木佳織がかわいい。



● 「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」貴種流離譚。高貴な姫様が、反社会的とみなされ孤島の収容施設に送り込まれる。同じ流離譚でも、こちらの姫様の方が、「高い地位にいた頃にもどりたい女々しい度合い」が痛々しい。まだ、話は展開するかもしれないけど。

● 「トリニティセブン」魔法学園。美少女魔道士がたくさん。それぞれ個性あって面白いバウ。エンディング曲の「BEAUTIFUL≒SENTENCE」最高。

● 「魔弾の王と戦姫」剣と馬の世界。弓が常識はずれに上手な捕虜。戦姫エレンの、高貴で気丈な言動がかっこいい。

● 「七つの大罪」剣と魔法の世界。大作っぽい雰囲気。とんでもない槍の応戦場面とか、かっこよくて迫力ありました。エリザベス可愛い。

● 「神撃のバハムート GENESIS」剣と魔法の世界。ソーシャルゲームからのアニメ化。魔族に人類と天界など、いろいろ入ってます。シリアスな世界だけど、主人公がお調子者で、いい空気にしてくれてます。1話の主題曲がオーケストラ曲で興奮度合い最高だったけど、2話からは普通のポップスになってしまいました。これもカッコよくていい曲だけど。

● 「寄生獣 セイの格率」人間に寄生する不思議な生物。未知に分類してるけど、原作軽く読んだことありました。生命とは何か、考えさせられてしまう。

● 「TERRAFORMARS」火星で進化してしまったゴキブリと人類の戦い。未来の話。普段、ゴキブリとか、簡単に殺してしまってるけど、生命とは何か、考えさせられてしまう。

● 「SHIROBAKO」人間モノ。アニメーション制作現場をアニメーションにしました。アニメの制作事情とか、気になる人は多いかも。ドーナツ大好きな宮森あおいが良い。

● 「四月は君の嘘」人間モノ。音楽がテーマ。中学生のピアニストとヴァイオリニストの話。

● 「オオカミ少女と黒王子」人間モノ。高校生の女子が、見栄を張った嘘から、恋人ごっこが始まる。




● 「ナノ・インベーダーズ」男子小学生がヒーローに変身して、インベーダーと戦う。日本の企業が中国で作ったアニメ、それの逆輸入版。

● 「トライブクルクル」踊りがテーマというのがいいですね。中学生男女。ぱっとみ、弱気で内面的に見える音咲カノン。顔を隠して踊り出したら豹変するのが魅力的。

● 「まじっく快斗1412」高校生大泥棒・怪盗キッド。名探偵コナンにも登場するので、コナンからのスピンオフに思われがち。でも、こちらの方が、コナンより先に存在していたとか。

● 「怪盗ジョーカー」便利な不思議道具を駆使する怪盗。少年っぽいけど、年齢不詳。

● 「旦那が何を言っているかわからない件」ヲタクちゃんと結婚した民間人妻。短いアニメーション。前に庵野監督のもあったけど、「ヲタク旦那」の話、流行ってるのか。電車男の頃は「ヲタクを改心させて民間人に変える」のが美徳みたいな、悪い風潮があったけど、現代は違いますね。

● 「オレん家のフロ事情」人魚を助けたら、家の風呂に住み着いた。人魚と言ってもイケメンの男。気軽に観れる短いアニメーション。

● 「Hi☆sCoool! セハガール」セガのゲーム機の擬人化。菅原壮太作品なので、「gdgd妖精sの外側」に近いものあります。短いアニメーション。

● 「こんな私たちがなりゆきでヒロインになった結果www」美少女がヒロインに。菅原壮太作品なので、「gdgd妖精sの外側」に近いものあります。短いアニメーション。

● 「おへんろ。〜八十八歩記〜」四国のお遍路さんを紹介するアニメ。三次元映像と、止め絵をちょっと動かした風のアニメーション。5月に岡山で放送されたもの。これは、最初から全国放送するべきだったよ!四国八十八ヶ所霊場開創1200年についての、時事的なイベント紹介もあったのに。

● 「ふうせんいぬティニー」風船つけて飛んでしまう犬。短いアニメーション。

● ここまでが、完全新世界作品。続いて、「いぬまとめ」には入らないけど、続編や既知作品などを列挙。
- 「selector spread WIXOSS」
- 「蟲師 続章(第2期)」
- 「棺姫のチャイカ AVENGING BATTLE」
- 「PSYCHO-PASS サイコパス 2」
- 「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」
- 「牙狼〈GARO〉-炎の刻印-」
- 「仮面ライダードライブ」
- 「ガンダム Gのレコンギスタ」
- 「ガンダムビルドファイターズトライ」
- 「弱虫ペダル GRANDE ROAD」
- 「愛・天地無用!」
- 「ログ・ホライズン(第2シリーズ)」
- 「カードファイト!! ヴァンガードG」
- 「カリメロ(2014)」
