● 未知が45本。二期やリメイク・シリーズ物など、世界観が分かってる既知作品が21本だバウ。
● 未知が多いの、いいですね。
● 既知世界観の作品でも、「SSSS.GRIDMAN」など、面白いのもたくさん。

● 「ゾンビランドサガ」死んだ少女たちが、ゾンビになり、アイドルを目指す。この文字列だけでも面白いが、本当に面白い。はじけてる。ゾンビの行動が、偶然デスメタル風になって客に受けたり、自然にラップになったり、地元のドライブインが出て来たり、ネタ的にも面白すぎる。佐賀県では、ゾンビランドサガ花火大会をやるとか。

● 「色づく世界の明日から」魔法を使える少女が、60年前にやってきた。高品位アニメーション。長崎が舞台で、背景も美しい。60年後なら、資本主義社会とか、貨幣経済終って、お金という価値観無くなっていても良い気がするけど、そういう描写は無かった。

● 「あかねさす少女」並行世界を行き来する少女たち。ちょっと違う自分と絡んだり、面白い。オリジナルアニメーションで、ゲームにもなっている。

● 「ソラとウミのアイダ」宇宙に、魚が住むイケス衛星がある。そこで漁をする少女たちの成長。設定が面白い。各地の方言も楽しめる。

● 「うちのメイドがウザすぎる!」幼女好きの家政婦。元自衛官。勢いあって面白い。

● 「となりの吸血鬼さん」人形好きの少女。「お人形さんみたいな吸血鬼女子」の家に住み込む。

● 「ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。」魔界の日常。仕事はかっこよくこなし、戦争では英雄だった美少女悪魔。仕事以外では、ゆるふわ。



● 「アニマエール!」チアガール少女。最初はダメダメだけど、がんばる

● 「RELEASE THE SPYCE」女子高生のスパイアクション。原作なしのオリジナルアニメーション。川崎の「月あかり夢てらす」が出て来たり、面白い。

● 「転生したらスライムだった件」社会人の男が、剣と魔法の世界でスライムとして生きていく。そんなに努力せずに、どんどん最強の力を身につけていく。

● 「叛逆性ミリオンアーサー」剣と魔法の世界で100万本のエクスカリバーを折る。設定、登場人物が面白い。

● 「ゴブリンスレイヤー」ハードな描写の、剣と魔法の世界。元来、力と技で殺し合う世界なのだから、この方向性は合っている。

● 「メルクストーリア -無気力少年と瓶の中の少女-」剣と魔法の世界っぽいけど、モンスターと戦うのではなく、モンスターを癒す。

● 「ラディアン」魔法の世界。フランスの漫画が原作。日本の漫画を意識して描いたとのこと。

● 「CONCEPTION」異世界で、12人の巫女と子供を作る。ゲームが原作。


● 「寄宿学校のジュリエット」シェイクスピアが元素材。敵対する国、敵対する学校の中での恋愛。明るく楽しい。

● 「やがて君になる」女性の同性愛。高校生。

● 「抱かれたい男1位に脅されています。」男性の同性愛。人気俳優の激しい愛情。


● 「火ノ丸相撲」相撲。熱いスポ根。最初から強いけど、努力場面もあり。

● 「風が強く吹いている」箱根駅伝を目指す男たち。第1話は見事に男しか出なかった。

● 「BAKUMATSU」江戸時代の終わりだが、別の時間軸。かっこいい男子がいっぱい。

● 「DOUBLE DECKER! ダグ&キリル」SF入ってる刑事アクション。ハードっぽくもあり、軽く面白い所もあり、面白い。調べて気付いたけど、「TIGER & BUNNY」から続くシリーズだった。

● 「INGRESS THE ANIMATION」位置情報を使ったゲーム、イングレスを素材にした作品。イングレスは、いぬもやってたので、既知扱いにしたいところだけど、ドラマが入ると別物だし、未知にしました。大人とか、青年向けで、洒落ていてカッコいいです。

● 「RErideD -刻越えのデリダ-」未来SF。人工冬眠装置で、目覚めたら10年後だった。原作なしのオリジナルアニメーション。

● 「からくりサーカス」莫大な遺産を受け継いだ小学生が、いろいろな人に狙われる。不思議なからくり人形が出てくる。

● 「爆釣バーハンター」商品についてるバーコードから未知の生命体が釣れる。いろんな要素つまって、おなかいっぱい。

● 「

● 「軒轅剣・蒼き曜」中国の戦国時代。機関獣で戦う。台湾のゲームが原作。

● 「ほら、耳がみえてるよ!」中国の漫画が原作。猫耳がある少年との日常。短いアニメーション。

● 「ひもてはうす」アドリブパートが特徴だった「


● 「愛玩怪獣」怪獣だけど、絵柄がちょっとかわいらしい。怪獣の描写はしっかりしていて迫力ある。淡々と怪獣の場面が映し出され、人間の台詞や筋などは登場しない。短いアニメーション。

● 「ガイコツ書店員 本田さん」書店で働くという、客が知り得ない裏事情を、ガイコツ姿の主人公で表現。短いアニメーション。

● 「人外さんの嫁」謎の生物の妻にされる男子高校生。短いアニメーション。

● 「おこしやす、ちとせちゃん」ペンギンが京都を散歩する。短いアニメーション。

● 「ほしの島のにゃんこ」かわいい猫が島を開拓していく。スマートフォン向けゲームのアニメ化。ゲームでは表現出来ない物語が観られて面白い。短いアニメーション。


● 「終電後、カプセルホテルで、上司に微熱伝わる夜。」今期の僧侶枠。題名の通りの第1話でした。短いアニメーション。

● 「走り続けてよかったって。」代々木アニメーション学院がモデルで、企画も代々木アニメーション学院。15分枠と、短いアニメーションだが、話数も4話で、あっと言う間に終ってしまった。もっと走り続けるのかと思ってた。

● 「トロールズ:シング・ダンス・ハグ!」米国のアニメーション。

● 「スーパーブック」ザ・宗教アニメ。聖書が題材。我が国の神話も。こういったアニメーションにしてテレビジョンで放送してほしいものです。

● ここまでが、完全新世界作品。続いて、「いぬまとめ」には入らないけど、続編や既知作品などを列挙。
「SSSS.GRIDMAN」
「宇宙戦艦ティラミスII」
「閃乱カグラ SHINOVI MASTER -東京妖魔篇-」
「ゴールデンカムイ(第二期)」
「仮面ライダージオウ」
「神ノ牙-JINGA-」
「ソードアート・オンライン アリシゼーション」
「とある魔術の禁書目録III」
「キラキラハッピー★ひらけ!ここたま」
「イナズマイレブン オリオンの刻印」
「ピングー in ザ・シティ(第2シリーズ)」
「グラゼニ シーズン2」
「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀2」
「アイドルマスター SideM 理由あってMini!」
「FAIRY TAIL ファイナルシリーズ」
「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」
「蒼天の拳 REGENESIS(第2期)」
「学園BASARA」
「東京喰種:re 最終章」
「逆転裁判 〜その「真実」、異議あり!〜 Season2」
「マーベル スパイダーマン(第2シーズン)」

● 新番組まとめをやってくれてるサイト
● 以前のいぬまとめ